姫路市T様邸より
外壁・屋根塗装工事をする運びとなりました。

お客様と打ち合わせ中…
クレオちゃんも興味深々の様子。
なぜ塗装工事をしようと思われたのですか?

おススメされたガイナ塗料の効果、特に遮熱・断熱・長寿命に優れているという話が気に入り、ガイナ塗料での塗装を決めました。
施工前


施工中

足場設置
工程で一番最初に行われるのが足場設置。
職人が高所で作業を行うためのスペースとなります。

養生
塗装を行う前に、塗装しない面に塗料が付かないようシートなどで覆う作業です。

下塗り(シーラー)
塗装工事を行う際、塗装面と仕上げ塗料の接着が悪いと、塗膜が剥がれるなどの劣化が起こりやすくなります。
下塗りをすることで、接着剤のような役割を果たし、塗装面と中・上塗り塗料との密着性を高めます。

屋根塗装(ガイナ)
仕上げの工程では外観を美しく見せるだけでなく、色ムラや気泡を覆い隠し、塗膜に厚みをつけ、屋根を雨水などから守る役割があります。

外壁塗装(ガイナ中塗り)
中塗りは、色ムラや気泡を防ぐ役割を持ち、外壁塗装を美しく仕上げるのに欠かせない工程の一つです。
また、平滑な下地を作り、上塗りを補強する役割も果たします。

外壁塗装(ガイナ上塗り)
上塗りは塗装後、目に見える部分となりますので、美観性を高めるための重要な工程になります。
また上塗りは雨風や紫外線などから外壁を守り、耐候性を高める意味でも重要となります。
施工後
外壁カラー見本:29-60D

今回外壁・屋根に使用した塗料は、急速に人気を高め、注目されているガイナ塗料。
人気の理由は遮熱・断熱といった代表的な性能から、
長寿命・高耐久・防音・消臭・結露防止など圧倒的な多機能性。
今回は屋根・外壁とお家全体を包み込むように塗ったことで
それぞれの性能の効果がさらにアップします!


外壁の色は当初、茶色系で考えられていましたが、
実際に工事を行ったお客様のお宅を見て回り、
そのうちの一つだったグリーン系のお色が目に止まりました。
家の周りに木々が多いので地域の雰囲気と合いそう!
とのことでこの色に決定しました。
以前とは色味が変わり、落ち着いた雰囲気のお住まいに変身しました。

T様邸の柴犬メロンくん。
人懐っこく、いつも全力でお出迎えしてくれます。
工事が終わってメロンくんもこの笑顔!気に入ってくれたかな?
お客様より



アンケートにもご協力頂き、ありがとうございました!